• ホーム
  • コラム
  • 内部リンクの最適化はSEO効果あり?貼り方・設置場所や注意点をご紹介

内部リンクの最適化はSEO効果あり?貼り方・設置場所や注意点をご紹介

内部リンクとは、サイト内に存在するWebページ同士をつなぐリンクの名称です。
内部リンクを最適化すれば、検索エンジンにサイト情報を正しく認識させたり、サイト内のユーザー回遊性を高められたりするため、SEO効果の向上が見込めます。また、関連性のあるWebページ同士を内部リンクでつなげることにより、サイトの専門性自体が高まるという効果も。

今回は、内部リンクについての概要から、SEO効果について詳しく解説。さらに、内部リンクの適切な貼り方や設置場所、設置の際のポイントと注意点についても併せてご紹介します。内部リンクの概要や貼り方について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

内部リンクとは?

冒頭でもお伝えしましたが、内部リンクとは、サイト内にあるWebページ同士をつなげるリンクのことです。
サイトにある各メニューへのリンクや、サイトマップ。パンくずリストや、記事コンテンツ内に、関連性があるほかの記事へのリンクも、内部リンクにあたります。
内部リンクには、サイト内に存在する複数のWebページ同士をリンクでつなげ、検索エンジンやユーザーが情報を探しやすくする役割があります。
結果として、サイトに流入したユーザーの滞在が長くなり、検索エンジンから高評価を得やすくなるのです。

ちなみに、内部リンクの対になる存在として、別サイトからリンクを受けたもの(リンクを貼られる)を、「外部リンク」と呼び、ほかのサイトからリンクを貼られることを「被リンク」、逆に、ほかのサイトのリンクを貼ることは「発リンク」といいます。

内部リンクの最適化は、SEOに効果的です。
それでは、内部リンクがどのようにSEO効果をもたらしているのか、次の項目で詳しく解説します。

内部リンクの最適な貼り方と設置場所

こちらの項目では、内部リンクの適切な貼り方や設置場所についてお伝えします。

まず、内部リンクの適切な貼り方についてですが、内部リンクを貼る際は、階層を意識しましょう。基本的に、上階層(トップページ、カテゴリトップページなど)から下層ページ(各コンテンツページ)へユーザーが回遊できる構造が望ましいです。
また、内部リンクを貼るWebページに、より関連性の高いリンクを貼るようにしてください。

つぎに、内部リンクの設置場所についてですが、主にグローバルナビゲーションやサイドメニュー、フッターのリンク、さらに、パンくずリスト、コンテンツページ、HTMLサイトマップなどが挙げられます。

グローバルナビゲーションは、サイト内の重要なコンテンツをリンクしているメニューで、基本的にヘッダー部分に固定で表示されるものです。グローバルナビゲーションでは、サイトにおいて重要なコンテンツ(例:このサイトについて(Aboutページ)、コラム記事サイトマップ、会社概要などへのリンク)の内部リンクを配置します。

サイドメニューは、文字どおりサイトのサイド部分に表示されるメニューリンクで、優先度の高かったり注目度が高かったりするコンテンツが内部リンクとして設置されていたりします。
また、フッターのリンクは、関連コンテンツがリンクされていることが主です。

パンくずリストは、各Webページに表示される、現在閲覧している階層を表すリンク。
カテゴリ別にテキストリンクとして表示されるのが一般的で、ユーザーはこのパンくずリストにより、自身が現在どの階層のWebページを閲覧しているか知ることができます。

コンテンツページは、サイトのコンテンツページ(例:コラム記事など)内に、関連性の高いWebページへの内部リンクを貼ることが主です。
HTMLサイトマップは、サイト内に存在するコンテンツを紹介するページ。各コンテンツページへのリンクが、内部リンクとして設置されます。

以上のことを踏まえ、より効果的な内部リンクの最適化を実施しましょう。

内部リンクのSEO効果について

内部リンクの最適化が、SEO効果向上に影響を及ぼす要素は、主に以下の2点です。

  • 検索エンジンのクローラーがサイト構造を読みやすくなる
  • ユーザーのサイト回遊率が向上する

それぞれ具体的にどのような影響があるのかをお伝えいたします。

検索エンジンのクローラーがサイト構造を読みやすくなる


内部リンクを最適化すれば、検索エンジンのクローラーがサイト構造を読みやすくなります。
というのも、検索エンジンのクローラーは内部リンクをたどってサイト内を巡回するため、各Webページが評価しやすい環境を整えることにつながることにくわえ、インデックスされていないWebページのインデックス化促進効果もあるのです。
また、サイト内に存在する関連性のあるWebページ同士をリンクでつなげることで、専門性の高いWサイトだと検索エンジンに認識してもらえれば、高い評価を得やすくなります。
どういうことかというと、Googleの検索アルゴリズムに使われている指標のひとつには「PageRank」(※)というものがあり、PageRankが高いトップページやユーザーの流入が多いページから内部リンクを受けるWebページの評価も向上するというわけなのです。
ただ、反対に低品質のコンテンツページへの内部リンクは、リンク元の品質まで低下させてしまうリスクも。
こうしたことを避けるためにも、内部リンクは良質であり、さらに該当ページに関連性のあるものを貼るようにしてください。

良質かつ関連性の高い内部リンクを貼ることで、検索エンジンからの評価されればSEO効果の向上が見込めるでしょう。

※ページランク とは?
ページランク (PageRank) は、ウェブページの重要度を決定するためのアルゴリズムであり、検索エンジンのGoogleにおいて、検索語に対する適切な結果を得るために用いられている中心的な技術です。

引用元:ページランク – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ページランク

ユーザーのサイト回遊率が向上する


内部リンクを最適化することで、ユーザーはサイト内をスムーズに求める情報を閲覧できるため、回遊率が向上します。
興味・関心のあるコンテンツにいち早くアクセスできることは、ユーザビリティにおいて非常に重要。
求める情報をスムーズに得ることができれば、ユーザーにとっては利便性が高い(ユーザビリティが高い)サイトと判断され、流入数の増加につながるでしょう。
また、多くのWebページを閲覧してもらえるため、サイトの滞在時間も増加し、検索エンジンからの評価も高まるのです。

たとえば、SEOについてのコラムを掲載しているサイトで、あるユーザーがトップページから「見出しタグの種類について」というWebページにアクセスしたとします。
見出しタグのコンテンツ内に、関連性の高い下層ページ「h1タグ」「h2タグ」などのWebページへ内部リンクが設置されていれば、ユーザーは自分の目的の情報にたどり着きやすくなるのです。

このように、ユーザーの使い勝手の良さや、検索エンジンからの評価の受けやすさを得ることができる内部リンク最適化は、結果的にSEO効果の向上につながります。

次の項目では、内部リンクを最適化するポイントについて具体的にお伝えします。

内部リンクを最適化するポイント6選

ここまで、内部リンクの適切な設置(最適化)が、SEO効果に影響を与えるということをお伝えしてきました。
具体的にどのような対策を実施すればよいのか、内部リンクを最適化するためのポイントを以下6つにまとめました。

  • アンカーテキストに対策キーワードを含める
  • 正規化したURLを設置する
  • 重要なページや関連性のあるページへリンクを貼る
  • 画像リンクにはalt属性の設定をおこなう
  • nofollowを活用する
  • HTMLサイトマップを活用する

それぞれ具体的な方法について、解説させていただきます。
サイト内に内部リンクの設置をおこなう際や、すでにあるサイトの内部リンクについて見直す際、こちらの項目でお伝えするポイントをチェックしてみてください。

アンカーテキストに対策キーワードを含める


内部リンク最適化のポイントとして重要なのが、リンクのアンカーテキストに対策キーワードを含めるということです。
アンカーテキストとは、リンク部分に表示されるテキストのこと。アンカーテキストには、リンク先コンテンツ内容を伝えるテキストを記述し、検索エンジンのクローラーにWebページの情報を伝える必要があります。

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドには、以下のような記述があります。

リンクテキストとは、リンク内に表示されるテキストです。このテキストはユーザーや Google に対して、リンク先のページについての情報を伝えます。ページ上のリンクには内部的なリンク(サイト上の他のページを参照しているもの)もあれば、外部的なリンク(他のサイトのコンテンツにつながるもの)もあります。どちらの場合も、アンカー テキストが効果的であればあるほど、ユーザーはナビゲートしやすくなり、Google はリンク先のページを理解しやすくなります。

引用元:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
https://support.google.com/webmasters/answer/7451184?hl=ja

つまり、クローラーに、リンク先のWebページに、関連性の高いコンテンツがあることを伝えるためにも、対策キーワードを含めるのが最適なのです。

ただし、テキストが必要以上に長かったり、対策キーワードを過剰に盛り込みすぎたりしてしまうと、不自然なリンクであると判断されてしまう可能性があります。
不自然なリンクの設置は、検索エンジン(Google)が定めるペナルティの対象になってしまうので、注意が必要。
アンカーテキストは、対策キーワードを含めつつ、リンク先のコンテンツ内容を端的にまとめた内容にしましょう。

正規化したURLを設置する


内部リンクには、正規化したURLの設置が望ましいです。
正規化されたURLとは、リンクするWebページに複数にわたるURLがある場合、検索エンジンから評価を得るべき(評価されたい)ひとつのURLへと統一させたもの。
たとえば、「http://」「https://」といった暗号化や「www」、「index.html」の有無。さらに、パラメーターの記述や、PCとモバイルのURLが混在している場合などが対象です。
つまり、同じWebページを内部リンクとして設置しているにもかかわらず、URLが異なっていると、同一ページと認識されない可能性があります。
内部リンクが、検索エンジンに同一ページとして正確な評価を得ることができるよう、正規化されたURLを使用するようにしてください。

重要なページや関連性のあるページへリンクを貼る


内部リンクには、重要なページや関連性の高いページのリンクを貼るようにしましょう。
検索エンジン(Google)は、重要なページや関連性の高いページからのリンクが集まっているWebページを評価する傾向にあります。
内部リンクには、ただ単にリンクを多く貼ればよいというものではなく、重要度や関連性の高いページのリンクを集めるのが大切です。

たとえば、必然的に数多くのWebページにリンクされるトップページや、ユーザーの流入が多く注目度の高いページからのリンクは、リンクを受けたWebページも高い評価をもたらします。
さらに、同一の専門性を持ったWebページ同士を内部リンクでつなぐことによって、ページ同士の関連性を高めることも可能なのです。

関連性のあるWebページ同士に内部リンクを貼り、特定のテーマについての導線をつなげることで、Webページのみならずそのサイト自体が専門性が高まるため、検索エンジンから高い評価を得ることができるでしょう。

画像リンクにはalt属性の設定をおこなう


内部リンクに画像を設置する際は、alt属性の設定を実施しましょう。
alt属性とは、画像にテキスト情報を付与する記述です。
alt属性が設定されていない画像を内部リンクにとして設定してしまうと、リンク先の情報を検索エンジンに伝えることができません。
リンクを貼っている画像に、alt属性としてアンカーテキストを設定することで、リンク先のWebページの情報を検索エンジンに伝えるようにしましょう。
また、なんらかの問題で画像が正常に表示されないといった場合、ユーザーはリンク先がどんなWebページであるのか知ることができません。
alt属性が設定されていれば画面にテキストが表示されるため、alt属性の設定は、検索エンジンにもユーザーにも、画像リンク先の情報を伝えることができる重要な手段なのです。

nofollowを活用する


nofollowを設定すれば、内部リンクの評価を受けにくくすることが可能となります。
nofollowを活用する例としては、低品質の内部リンクや、評価してほしくないWebページ(関連性が低いWebページなど)へのリンクがある場合です。
また、内部リンクはSEO効果を見込める要素ではありますが、過剰なまでの内部リンク設置は、検索エンジンのクローラがサイト内を巡回するのに悪い影響を与えるケースもあります。
特定のWebページに、設置された内部リンクが集中しすぎている場合も、nofollowの使用が望ましいでしょう。

HTMLサイトマップを活用する


内部リンクの設置場所としてお伝えした、HTMLサイトマップを活用することで、内部リンクの最適化をはかれます。
HTMLサイトマップには、サイト内のWebページが一覧で表示されるため、検索エンジンやユーザーのサイト構造理解を助けてくれるのです。
サイト内のどの位置からもアクセスが可能なHTMLサイトマップに内部リンクを配置することで、各Webページがインデックス化されやすくなります。
これにより、検索エンジンからの評価を得やすい環境が整い、上位表示につながるというわけなのです。

内部リンクを設置する際の注意点

前項目の、内部リンクを最適化するポイントのなかでもお伝えしましたが、内部リンクを設置する際の注意点について、あらためてお伝えいたします。

内部リンクを設置する際、アンカーテキストに対策キーワードを過剰に詰め込みすぎるのは禁物です。
また、不自然なリンクであると検索エンジンに判断されてしまうと、ペナルティを受けてしまうリスクがあります。また、アンカーテキストが冗長になり過ぎることの内容に注意してください。

くわえて、Googleのウェブマスター向けガイドラインには、リンク数について以下のように言及しています。

1ページのリンクを妥当な数に抑えます(最大で数千個)。

引用元:Google ウェブマスター向けガイドライン
https://developers.google.com/search/docs/essentials?hl=ja

多すぎる内部リンクの設置は、検索エンジンのクローラーによる巡回を阻害してしまうのです。
内部リンクは関連性のあるものを厳選し、適切な数の設置を心掛けてください。

さらに、低品質のページや検索エンジンから意図して評価を受けたくない場合は、nofollowの活用を心がけましょう。該当のWebページの内容とまったく関連性のない内部リンクも、SEO効果は見込めません。
それどころか、ユーザーの求める情報になかなかたどり着けない、利便性の低いサイトだと検索エンジンに評価されてしまう可能性もあるのです。

不自然なリンクや低品質なページへの内部リンクは、検索エンジンからの評価を下げてしまうのはもちろん、サイトへ流入したユーザーの信用を失ってしまうこともあるので注意してください。

まとめ


内部リンクとは、サイトにあるWebページ同士をつなぐリンクです。
内部リンクの最適化は、検索エンジンのクローラーがサイト構造を読みやすくなるため、検索エンジンにサイト情報を正しく認識させることができます。また、サイトに流入したユーザーの回遊性も高められるため、SEO効果の向上が見込めます。
内部リンクを設置するポイントとしては、アンカーテキストに対策キーワードを含めたり、正規化したURLを設置したり、重要度の高いページや関連性のあるページへリンクを貼ったりすることが大切です。サイト内のWebページが一覧化されているHTMLサイトマップの活用も考慮しましょう。
さらに、内部リンクとして設定している画像には、検索エンジンがリンク先のWebページの情報を読み取れるよう、alt属性の設定をおこなっておきましょう。
くわえて、なにか意図があって関連性の低いWebページをリンクする際や、内部リンクが集まりすぎているページへのリンクへは、nofollowを活用し低評価を受けないように対策してください。
低品質のリンクや関連性の高いリンクを内部リンクに設定してしまうと、かえって検索エンジンからの評価を低下させ、ユーザーの信頼も失ってしまうことになりかねないので注意が必要です。

適切な内部リンクの設置は、SEO効果の向上が見込めます。ですが、内部リンクの最適な設置については、サイト構造を考慮して実施する必要があります。
「SEO効果を向上させるために、内部リンクの最適化をしたいが方法がわからない」
「内部リンクが正しく設置されているか、専門家に確認してもらいたい」
そんな方は、SEOコンサルティングサービスへ相談してみることをおすすめします。

SEOコンサルティングに特化した「コンセント」では、内部リンクの最適化や、その他SEO対策、さらにWeb広告のコンサルティングも実施しています。
内部リンク最適化によるサイトの検索順位の向上、コラム企画によるコンテンツSEO、さらに、エリアマーケティングに特化したレベニューシェア型のSEOのコンサルティングに対応。
SEOやWebマーケティングに関することでお悩みなら、ぜひコンセントへお気軽にご相談ください。

CONTACT

SEOやWEBマーケティングに
関することならお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-13
新宿アントレサロンビル2F

【電車】東京メトロ(丸ノ内線・副都心線)、
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩1分、
JR線「新宿駅」東口より徒歩10分

【お車】 駐車場のご用意はありませんので、
近隣の駐車場をご利用くださいませ。

go top