• ホーム
  • コラム
  • h1タグのSEO効果とは?見出しタグの重要性と注意点を解説

h1タグのSEO効果とは?見出しタグの重要性と注意点を解説

h1タグとは「見出しタグ」と呼ばれるHTMLタグの一種で、Webページの一番先頭の見出しを記述するタグのことです。Webページの最上部には、このh1タグの設定が必須であり、誤った認識で設定をおこなうとじゅうぶんなSEO効果が得られないことも。
今回は、h1タグの重要性とSEO効果について解説。また、h1タグにおける注意点もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

h1タグとは?

h1タグとは、Webページのメインテーマを記述するHTMLタグです。
h1の「h」は、heading(見出し)を意味するheadingの略で、一般的にこの「h」が付くタグを見出しタグと呼びます。
見出しタグとは、文字どおりwebページのタイトルやコンテンツの見出しを、検索エンジンやユーザーに伝える役割を持つHTMLタグ。
見出しタグは、h1~h6までの6つの項目で構成され、コンテンツのテーマや構成によって使い分けられます。
フォントの装飾に変化をつけて各段落を明確にすることで、ユーザーにとってより読みやすいWebページを作成することが可能です。

h1は見出しタグの最上位のタグにあたり、Webページの冒頭に大きな文字で配置されるため、ページタイトルを意味することもあります。
h1タグが適切に設置されていないといった場合、検索エンジンやユーザーにコンテンツのメインテーマを伝えられません。
そのため、h1タグの適切な設置方法と使い方を理解しておきましょう。

h1タグ(見出しタグ)の適切な設定方法


まず、h1タグの適切な設定方法について解説します。
見出しとなる「h」タグの一般的な記述形式は、以下のとおりです。

<h1>ページタイトル<h1>
  <h2>1.大見出し</h2>
    <h3>1-1.中見出し</h3>
    <h3>1-2.中見出し</h3>
  <h2>2.大見出し</h2>
    <h3>2-1.中見出し</h3>
    <h3>2-2.中見出し</h3>
  <h2>3.大見出し</h2>
  <h2>まとめ</h2>

前項目でもお伝えしましたが、hタグ(見出しタグ)はh1~h6の6段階があり、h1→h2→h3→h4→h5→h6と数字が大きくなるにつれて、階層が深くなる構成となります。ただ、Webページの多くはh1~h3までで構成されており、h4~h6が使用されることはまれです。

hタグ(見出し)を正しい形で設置するためには、数字の順序を守ることが重要です。
たとえば、h1タグより先にh2タグを設置したり、h1タグの次にh3タグを設置したりといった記述をしてしまうと、Webページの構成を検索エンジンに正しく伝えられないので注意しましょう。

また、h1タグに文字数制限はありませんが、文字数が多すぎると検索結果の表示画面に反映される文字が途中で途切れてしまいます。
PCとモバイルとで文字数に多少差異はありますが、titleタグと同様に30文字~35文字程度で作成するのがよいでしょう。

補足として、SEO スターター ガイドには見出しタグについて以下のような記述があります。

見出しタグは意味のある場所で使用してください。ページ上の見出しが多すぎると、ユーザーがコンテンツを読みにくくなり、1 つのトピックがどこで終了して次のトピックがどこから始まっているのか判断しにくくなります。

※参照元:公式 SEO スターター ガイド | Google 検索セントラルhttps://developers.google.com/search/docs/fundamentals/seo-starter-guide?hl=ja&visit_id=638208645851231369-445453783&rd=1

記述されているように、Webページ内にあまり多くの見出しを記述するのは望ましくありません。
検索エンジンやユーザーがコンテンツを読み取りやすいよう、見出しタグは適切な場所に必要な分だけ設置することを心がけましょう。

h1タグの重要性

冒頭でもお伝えしましたが、h1タグは、見出しタグのなかでも一番先頭に位置する、ページタイトルを意味することもあるhタグです。
検索エンジンやユーザーにWebページのメインテーマを伝える重要なタグのため、見出しのなかでももっとも大きなフォントで表示するようにとGoogleも推奨しています。
そのため、h1タグは、コンテンツ内容を明確かつ正確に反映したテキストにすることが必須。
h1タグがWebページの内容と乖離してしまうと、検索エンジンはもちろん、ユーザーに混乱を与えてしまいます。
どれだけ作り込んだコンテンツでも、内容を正しく伝えられなくては意味がありません。

くわえて、2021年8月から、キーワードを検索した際、結果を表示する画面にh1タグのテキストがサイトのタイトルとして表示されるケースがあるようにと、Googleの仕様が変更されました。
そのため、検索結果に表示されることも想定してh1テキストを作成するのが望ましいでしょう。

h1タグのSEO効果について

h1タグを適切に設置することによって、SEO効果が得られるのか、気になる方も少なくないでしょう。
結論を先にお伝えすると、h1タグの適切な設置が、直接SEO効果をもたらすことはありません。
というのも、ただ単にh1を最適化すれば順位が向上するというわけではないからです。

ただ、SEO効果に直接的な効果がないとはいえ、h1タグは検索順位に影響を及ぼすタグであることは間違いありません。
h1タグをはじめとしたhタグを適切に使用すれば、Webページのコンテンツ内容や構成を理解してもらいやすくすることができます。
結果として、検索エンジンやユーザーにWebページの内容を正しく伝えることができ、SEOの評価が向上するのです。
このことから、h1タグは検索順位を決定する際の指標のひとつであり、間接的にSEO効果に影響を及ぼすものであるといえます。

h1タグとtitleタグとの違いとは?

h1タグは、ページタイトルとしての意味合いもあわせもつタグであり、検索結果に表示されるサイト概要を伝えるテキストとして、h1タグのテキストが表示されることがあるということはお伝えしました。
ですが、ページタイトルを示すタグには、h1とは別に「titleタグ」というものが存在します。
では、このtitleタグとh1タグには、どんな違いがあるのでしょう。

h1タグとtitleタグの違いについては、大分して「記述する場所」「表示される場所」「検索エンジンやユーザーへ伝える情報」の3つがあります。

まず、記述する場所についてですが、h1タグがWebページのコンテンツ内に記述されるのに対し、titleタグはページ全体に作用する要素として記述されます。
具体的には、h1は<body></body>項目内に記述され、titleタグは<head></head>に記述されているのです。
くわえて、h1タグとtitleタグとでは、表示される場所にも違いがあります。
基本的に、h1はWebページのコンテンツ内に表示され、titleタグは検索画面のタイトルとして表示されるものです。
さらに、h1タグとtitleタグのもうひとつの違いとして挙げられるのが、検索エンジン、およびユーザーへ伝える情報。
h1タグは、主に検索エンジンとWebページ流入したユーザーへ、コンテンツの情報を伝えますが、titleタグは、検索エンジンとWebページに流入する前のユーザーへWebページの情報を伝えます。

ただ、何度もお伝えしているように、現在はh1タグが検索画面のページタイトルとして表示されるケースもあるため、h1タグにはコンテンツだけにとどまらず、Webページの内容が伝わるテキストを設定するのがよいとされるのです。

余談として、h1タグとtitleタグにまったく同一のテキストを設置するのは、避けるのがよいしょう。
それぞれのタグに同一のテキストを設置することで、なにかしらのペナルティがあるわけではありません。
しかし、h1タグとtitleタグはあくまで別物。テキストの内容が似通ってしまうのは仕方ないですが、titleタグにはサイト名を含めるなどして差別化を図るのがおすすめです。

titleタグについての詳細はこちら

h1タグにおける注意点をご紹介

h1タグが検索エンジンやユーザーに、Webページのメインテーマやコンテンツ内容を伝える重要なタグです。
Google公式のSEO スターター ガイドでは、h1タグをはじめ見出しタグ全般について、以下のような見解を示しています。

タイトルリンク(見出し)は、検索結果上でリンク先のページの内容をユーザーが一目でわかるように表示し、検索クエリとの関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで重要な要素です。見出しは、具体的でわかりやすいテキストを記述し、不必要に長いものや無駄な情報が含まれるのを避けてください。
また、Google は、ページ上でメインとなる大見出しや他、見出し要素、その他の大きく目立つテキストなど、タイトルリンクを作成する際のさまざまなソースに注意を払います。複数の見出しのフォントサイズや目立ち具合が同じであることは、Googleが混乱する可能性があります。大見出しは、ページ上の他のテキストと区別でき、ページで最も高い視認性を持つ見出しとして目を引くようにすることを検討してください。
例:フォントを大きくする、タイトルのテキストをページで最初に目立つ要素に配置する。

※参照元:Google 検索結果のタイトルリンクの変更 | Google 検索セントラルhttps://developers.google.com/search/docs/appearance/title-link?hl=ja#page-titles

この項目をふまえて、h1タグを正しく設定するために注意しておきたい点として、以下4つピックアップしました。

  • h1タグの設定は1ページにつきひとつまでにする
  • h1タグ内に対策キーワードを含める
  • フォントサイズを大きくしてほかテキストと区別する
  • h1タグに画像を設定する際はalt属性を記述する

注意点と、適切な設定のポイントについて解説しますので、h1タグをサイト内に設定する際の参考にしてください。

h1タグの設定は1ページにつきひとつまでにする


すでにお伝えしておりますが、見出しタグは、h1から順番どおりに使用するのが設定の基本。
そのため、コンテンツの項目に合わせて、h1→h2→h3…と設定していきますが、h1タグの設定はひとつのWebページにつきひとつまでが望ましいでしょう。
h1はWebページのメインテーマを示したもので、検索画面にも表示されることもあるタグ。
h1タグがWebページ内に複数存在していては、検索エンジンにもユーザーにも、コンテンツのメインテーマがなんなのか明確に伝えることができません。
コンテンツ内に複数ある大見出しのテーマを伝えたい場合は、h2タグを使用し、h1はあくまでひとつのみの設置にとどめましょう。

h1タグ内に対策キーワードを含める


h1タグ内には、対策キーワードを含めるようにしてください。
これは、Webページ内のメインテーマとなるキーワードを検索エンジンやユーザーに明確に伝えるためです。
コンテンツ内の重要な要素である対策キーワードをh1タグに含めることで、SEO効果の向上が見込めます。

ただ、1点注意いただきたいのが、SEO効果を狙って、キーワードをたくさん含めた結果、テキストが長くなりすぎてしまうといった事態です。
h1タグのテキストに文字制限はないものの、無駄に多くのキーワードが含まれていたり、冗長なテキストになってしまったりすると、検索エンジンやユーザーへ伝える情報が曖昧になってしまいます。
結果的に、SEOによくない影響を与えてしまうのです。
h1タグには、Webのメインテーマとなる対策キーワードを簡潔に記述するようにしましょう。

フォントサイズを大きくしてほかテキストと区別する


h1タグは、コンテンツのメインテーマを記述したもので、Webページの最上部に設置するものです。
Webページ内でもっとも重要な要素であるため、h2以降の見出しタグと位置づけが明確になるよう、大きなフォントを使用し区別するのが望ましいでしょう。
実際に多くのサイトでは、h1タグにはほかのタグより大きなフォントが使用され、デザインも目立つものになっていたりなど、差別化が図られています。

とはいえ、見出しタグはあくまでWebページの構造を伝えるタグです。
公式 SEO スターター ガイドにも記述があるように、レイアウトや見た目を重視するあまり、h1タグ、ひいては見出しタグを、デザインの一部として使用するのは避けてください。

h1タグに画像を設定する際はalt属性を記述する


サイトの最上部に設置されるという特徴から、h1タグにロゴマークの画像を設置しているサイトは少なくありません。
ですが、画像をh1タグに設定することは、あまりおすすめできません。とはいえ、単に画像を使用することがNGというわけではなく、h1タグの要素を踏まえての設置であれば問題ないのです。
どういうことかというと、h1タグに画像を設置すること自体は可能ですが、その場合、alt属性を記述してテキスト情報を付与することが重要なのです。

alt属性とは、画像に設置することで、テキスト情報を付与するタグのこと。
具体的には、以下のような記述となります。

<img src="画像.jpg" alt="画像の説明文">

検索エンジンのクローラーは、ユーザーのように視覚的にWebページの情報を得ているわけではないため、画像は画像としてしか認識できません。
h1タグにalt属性の記述がない画像を入れていた場合、h1タグに何も設定されていないと認識されてしまいます。ですが、画像にalt属性を付与すれば、h1に記述してある内容を検索エンジンやユーザーに伝えることができるのです。

h1タグに画像を設置する場合、以下のような記述となります。

h1><img src="画像.jpg" alt="h1タグのテキスト"></h1

このように、h1タグに画像を設置する場合は、かならずalt属性を記述し、検索エンジンへh1タグの要素をしっかり伝えるようにしましょう。

まとめ


h1タグは、Webページの見出しとなるHTMLタグの一種で、見出しのなかでも一番先頭に記述する、コンテンツのメーンテーマを示すタグ。Webページの最上部にはh1タグを配置する必要があり、適切な設定がされていないと、検索エンジンやユーザーに、Webページの情報が明確に伝えられません。
h1タグの最適化はSEO効果に直接的な影響はありませんが、検索エンジン、および、ユーザーへコンテンツ内容を正しく伝えることで、間接的な検索順位向上の効果が見込めます。
また、h1タグを設置する際は、ひとつのページにつきひとつまでの設置、対策キーワードを含めて端的にWebページの内容を記述する、フォントサイズや装飾を変えほかの見出しタグと区別する、画像を設置する際はalt属性を付与するなどといった注意が必要。
くわえて、h1タグとtitleタグは役割や表示場所が類似しているため混同して考えられがちですが、正確には別のタグとなるため、まったく同一のテキストを記述するのは望ましくありません。

h1タグをはじめとした見出しタグやtitleタグなど、Webページを構成するタグへの理解を深め、対策キーワードを適切に含めることで、SEO効果および、ユーザーの流入、ひいてはCVが見込めるサイトを作ることができます。
h1タグの最適化やSEO効果の向上についての打ち手で悩んでいるという方は、SEOコンサルティングサービスの利用を検討してみるのもよいでしょう。

SEOコンサルティングに特化した「コンセント」では、h1タグの最適化を含めたSEO対策にくわえ、Web広告のコンサルティングにも対応。
狙ったキーワードの検索順位の向上からコンテンツSEO、および、エリアマーケティングに特化したレベニューシェア型のSEOのコンサルティングをおこなっています。
SEOやWebマーケティングに関することでお悩みなら、ぜひコンセントへお気軽にご相談ください。

CONTACT

SEOやWEBマーケティングに
関することならお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-13
新宿アントレサロンビル2F

【電車】東京メトロ(丸ノ内線・副都心線)、
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩1分、
JR線「新宿駅」東口より徒歩10分

【お車】 駐車場のご用意はありませんので、
近隣の駐車場をご利用くださいませ。

go top